笹子駅からではなくトンネルの反対の甲斐大和の駅から上記の山に登りました。こちらの尾根は送電線の巡視路がありほぼどの尾根も登れます。
また植林帯が少ないのも魅力です。
ただし急登で、土の中に10cm台の岩が混じっており登りづらいです。
登りは読図をしながら気を付けて登ります。米沢山から笹子雁ヶ原摺山までの下りの鎖場には巻き道が出来ていました。
下りの尾根がこのあたりで唯一と言っていいほどなだらかな尾根で巡視路としても階段などが整備されていて下りやすいです。
下山して、道の駅で食料を調達して風呂に向かいます。
食堂の営業が早く終わってしまうので。
もうちょっと遅くまでやってほしい所です。
山の事はぼちぼち、家族の状況などのよもやま話です。
長野ならではの情報発信や第2の故郷?(カメだけに)の海や地球の環境の事も
書いていければいいなあと思います。
2010年10月14日木曜日
10/11~12 東吾妻山
11日は3連休の最終日とあって、福島駅から浄土平に向かう道路が混雑。ちょっと時間がかかってしまったので予定を嬉しい事に?変更して、浄土平から宿まで歩かずにバスで移動する事に。
まずは吾妻小富士に登りますがすごい混雑です。小富士のお鉢の中も草紅葉でした。
最初ガスが多かったのですが一周する頃には晴れてきて、反対に対峙する一切経山の噴煙もきれいに見えてきました。
浄土平に戻り、今度は湿原を歩いて桶沼を見に行きました。桶沼は沼のほとりが丸く盛り上がっておりその部分の紅葉が見事でした。
また湿原を通ってバスに乗り宿へ。
宿は秘湯の湯を守る会の宿で、風呂場が3か所。1か所は野天風呂。もう1か所は半露天で檜の大木をくりぬいた切り株の形の物を2つくっつけた湯です。もう1か所にも露天がついていました。
ゆっくり風呂に浸かった後、美味しい食事を頂きました。
翌日は宿から直接歩いて昨日の浄土平方面に向かいます。あまり歩かれていないようで籔っぽく露払いとなりましたが、途中から東吾妻山に登る道になり、整備された道になりましたが泥で滑りやすかったです。
山頂手前には湿原があり、その後も火山帯特有の池があったり、火山灰の上の湿原などがあり、山の上に湿原が多くある風景はニュージーランドに似たものがあり、懐かしかったです。
しかも紅葉・草紅葉の中。避難小屋も見えまさにニュージーをトランピングしているようでした。(ニュージーではトレッキングの事をそう言います)
一切経山からは魔女の瞳(五色沼)が見え、陽が出ると色が変わり素晴らしかったです。
手前の湿原などでだいぶゆっくりしたのと歩きにくい所があったので、ここから浄土平に下山して、高湯温泉に向かいました。
白く濁った良い温泉でした。
福島に戻り、駅で弁当を買い込み新幹線に乗り帰路に。
しかし自分は長野に行くのになぜか大宮に。ここまで来ないと長野新幹線に乗り換えられないのです。無念。
まずは吾妻小富士に登りますがすごい混雑です。小富士のお鉢の中も草紅葉でした。
最初ガスが多かったのですが一周する頃には晴れてきて、反対に対峙する一切経山の噴煙もきれいに見えてきました。
浄土平に戻り、今度は湿原を歩いて桶沼を見に行きました。桶沼は沼のほとりが丸く盛り上がっておりその部分の紅葉が見事でした。
また湿原を通ってバスに乗り宿へ。
宿は秘湯の湯を守る会の宿で、風呂場が3か所。1か所は野天風呂。もう1か所は半露天で檜の大木をくりぬいた切り株の形の物を2つくっつけた湯です。もう1か所にも露天がついていました。
ゆっくり風呂に浸かった後、美味しい食事を頂きました。
翌日は宿から直接歩いて昨日の浄土平方面に向かいます。あまり歩かれていないようで籔っぽく露払いとなりましたが、途中から東吾妻山に登る道になり、整備された道になりましたが泥で滑りやすかったです。
山頂手前には湿原があり、その後も火山帯特有の池があったり、火山灰の上の湿原などがあり、山の上に湿原が多くある風景はニュージーランドに似たものがあり、懐かしかったです。
しかも紅葉・草紅葉の中。避難小屋も見えまさにニュージーをトランピングしているようでした。(ニュージーではトレッキングの事をそう言います)
一切経山からは魔女の瞳(五色沼)が見え、陽が出ると色が変わり素晴らしかったです。
手前の湿原などでだいぶゆっくりしたのと歩きにくい所があったので、ここから浄土平に下山して、高湯温泉に向かいました。
白く濁った良い温泉でした。
福島に戻り、駅で弁当を買い込み新幹線に乗り帰路に。
しかし自分は長野に行くのになぜか大宮に。ここまで来ないと長野新幹線に乗り換えられないのです。無念。
10/10は13期の鉄砲木の頭
2010年10月9日土曜日
戸隠・やまとん
10/7~9と戸隠に行っていました。
7日は渋滞などで到着が遅くなりましたが、善光寺の裏にあり善光寺の起源とされている上杉謙信の物見岩で岩練。
次の日は朝4時からいよいよ、戸隠山に挑みます。
パワースポットという事で休日にもなるととんでもなく混むという戸隠神社奥社までは杉並木の立派な参道を行きますが真っ暗です。
奥社でお参りしているうちに夜が開けます。
そこから尾根に乗り五十軒長屋までは普通の道。
百軒長屋と続きいよいよ核心部に入ります。百軒長屋の端にある雪崩道の手前の岩場が雪崩らしき後で崩落していました。
そこを過ぎるとすぐ右上に西窟があります。鎖が垂れ、登れますが今回はパス。登るとちょうど正面が鏡池に向くようにできています。
いくつかの鎖場を過ぎいよいよ蟻の塔渡り・剱の刃渡りです。
ロープをFIXして、カラビナをかけて移動します。
そこを過ぎれば後鎖場2つで八方睨みです。
岩場も終わり着いた~という感じですが、実はここでまだ半分位です。というかここからが長い。
戸隠山・九頭竜山と右半分が切れ落ちた気の抜けない稜線をずっと歩いてやっと一不動の避難小屋です。
そこから下ると水場がありその下が帯岩の鎖場です。雪崩や雪の重みで鎖が切れ足り、ボルトが抜けるため、支点から鎖が1m弱縦に垂れていて横に繋がっていないトラバースもFIXして通過。
その下にはなめ滝があり鎖が2本ありますがいつも濡れていて滑りやすいです。
そこを過ぎればあと1時間で牧場です。
牧場に着きソフトを食べて疲れを癒します。
翌日は朝から冷たい雨がひどく、飯綱山は中止にして、戸隠地質化石博物館に行き、人数が多かったので特別に学芸員の方が説明しながら見て回りました。自分も長野市にいながら初めて行きました。
その後はそばを食べて帰路に。
戸隠の日がはれて紅葉も素晴らしく良かったです。
7日は渋滞などで到着が遅くなりましたが、善光寺の裏にあり善光寺の起源とされている上杉謙信の物見岩で岩練。
次の日は朝4時からいよいよ、戸隠山に挑みます。
パワースポットという事で休日にもなるととんでもなく混むという戸隠神社奥社までは杉並木の立派な参道を行きますが真っ暗です。
奥社でお参りしているうちに夜が開けます。
そこから尾根に乗り五十軒長屋までは普通の道。
百軒長屋と続きいよいよ核心部に入ります。百軒長屋の端にある雪崩道の手前の岩場が雪崩らしき後で崩落していました。
そこを過ぎるとすぐ右上に西窟があります。鎖が垂れ、登れますが今回はパス。登るとちょうど正面が鏡池に向くようにできています。
いくつかの鎖場を過ぎいよいよ蟻の塔渡り・剱の刃渡りです。
ロープをFIXして、カラビナをかけて移動します。
そこを過ぎれば後鎖場2つで八方睨みです。
岩場も終わり着いた~という感じですが、実はここでまだ半分位です。というかここからが長い。
戸隠山・九頭竜山と右半分が切れ落ちた気の抜けない稜線をずっと歩いてやっと一不動の避難小屋です。
そこから下ると水場がありその下が帯岩の鎖場です。雪崩や雪の重みで鎖が切れ足り、ボルトが抜けるため、支点から鎖が1m弱縦に垂れていて横に繋がっていないトラバースもFIXして通過。
その下にはなめ滝があり鎖が2本ありますがいつも濡れていて滑りやすいです。
そこを過ぎればあと1時間で牧場です。
牧場に着きソフトを食べて疲れを癒します。
翌日は朝から冷たい雨がひどく、飯綱山は中止にして、戸隠地質化石博物館に行き、人数が多かったので特別に学芸員の方が説明しながら見て回りました。自分も長野市にいながら初めて行きました。
その後はそばを食べて帰路に。
戸隠の日がはれて紅葉も素晴らしく良かったです。
登録:
投稿 (Atom)