山の事はぼちぼち、家族の状況などのよもやま話です。
長野ならではの情報発信や第2の故郷?(カメだけに)の海や地球の環境の事も
書いていければいいなあと思います。

2010年3月2日火曜日

みんなで見つけましょう!

先日アップした環境ムービーは現在見れないようなので確認中です。
他に山に登りながら周りを気にして余裕を持てそうな企画があったので紹介します。
以下転載
--------------------------------------------------------------------

◆◇◆全国地球温暖化防止活動推進センターメールニュース 第137号◇◆◇
                             2010/2/27
--------------------------------------------------------------------
[1] JCCCAからのお知らせ
-JCCCA10周年記念シンポジウム開催!!
-ツールの使い方講座開催!
-2010年3月でJCCCAラボの「予約プログラム」の受け入れを終了いたします
-「いきものみっけ」春の調査スタート!!
[2] 温暖化関連情報
-東京都家庭の省エネ診断員制度がスタート
[3] イベント情報(催事、勉強会他
[4] スタッフは見た! 「まるこ」より
────────────────────────────────♪──

    [1]JCCCAからのお知らせ

───────────────────────────────────
JCCCA10周年記念シンポジウム
「25%削減に向けた新しい温暖化防止活動」開催
───────────────────────────────────
さまざまな分野で地球温暖化対策に取り組む方々をゲストにお迎えして、
25%削減に向けての温暖化防止活動のあり方、個人や家庭と地域や社会
との連携、さらにその先の普及啓発について考えていきます。 

○日 時:3月11日(木) 14:00~16:30(開場 13:40)
○会 場:日経カンファレンスルーム
        http://www.nikkei-hall.com/access/index.html
○定 員:300名
○参加費:無料
ゲストやプログラムなど詳しくは・・・・・
http://www.jccca.org/content/view/2396/748/
───────────────────────────────────
ツールの使い方講座開催!
───────────────────────────────────
体験型教材を使いこなそう!
「ツールの使い方講座 第5弾 ~エコのタネを見つけよう~」
───────────────────────────────────
家庭でできる省エネについて、子どもたちや親にどうやって伝えればいいか悩
んでいませんか?そんな悩みを解決するJCCCAラボのオリジナル教材「エ
コのタネを見つけよう」をマスターして、活動をレベルアップさせてみません
か?
中級編~やってみよう~
○日 時:3月6日(土)14:00~16:30

 ※中級編は原則として初級編を受けた方のみが対象です。
 ご希望の方はご相談ください。
○会 場:JCCCAラボワークショップコーナー
○定 員:10名
○参加費:無料
●詳しくは・・・・・
http://www.jccca.org/ondankan/event/e20100227.html
───────────────────────────────────
2010年3月でJCCCAラボの「予約プログラム」の受け入れを終了いたします  
───────────────────────────────────
2004年にストップおんだん館がオープンしたときから受け入れていた、地球温
暖化を楽しく学ぶ「予約プログラム」については、本年3月末をもって終了とさ
せていただくこととなりました。
今後は指導者向けに、地球温暖化学習に関する相談、ツールの使い方に関する
相談を受ける「相談業務」に移行していく予定です。
4月以降「予約プログラム」を利用するご予定だったみなさまにはご迷惑をおか
けして申し訳ありません。
───────────────────────────────────
「いきものみっけ」春の調査スタート!!
───────────────────────────────────
「いきものみっけ」春の調査が1月1日よりスタートしています!
「ウグイスのさえずり」「マンサクの花」などなど6種類のものをみつけてもら
います。
既に各地から報告が集まっています。詳しくは・・・・・
http://www.mikke.go.jp/
───♪───────────────────────────────
    [2] 温暖化関連情報
───♪───────────────────────────────
東京都家庭の省エネ診断員制度がスタート
───────────────────────────────────
東京都において、家庭の電気・ガス・水道などエネルギーの上手な使い方を、
家庭の省エネ診断員が無料でアドバイス! 
地球も家計にも優しいエコな暮らしをお手伝いします。
3月1日より家庭の省エネ診断の申し込み受付を開始します。
詳しくはこちら→
http://www.jccca.org/content/view/2397/670/
───♪───────────────────────────────
    [3] イベント情報(催事、勉強会他)
───♪───────────────────────────────
◆3月4日(木)【神奈川】
【入場無料】第5回日本LCA学会研究発表会
基調講演「より良い温室効果ガス排出量管理」
パネルディスカッション「カーボンフット プリントの魅力と今後の課題」
◆3月12日(金)【神奈川】
【参加無料】YES スペシャルイベント「エコでオトクな とく得トーク!」
◆3月21日(月)【山梨】
第3回 全国緑のカーテンフォーラム
詳しくは・・・・・
http://www.jccca.org/index.php?option=com_content&task=view&id=2236&Itemid=921&mode=next1#e161
───♪───────────────────────────────
    [4] スタッフは見た! 
───♪───────────────────────────────
今回はわたくし「まるこ」のつぶやきです。  
----
東京では先週の凍えるような寒さから一転、今週は暖かい日が続いています。
寒がりの私には、この暖かさが女神のように思えるのですが、その一方で私を
苦しめる「アイツ」も一緒にやってきました。
その「アイツ」とは、そう、「花粉」です。
花粉症の人にとってはつらい時期ですが、こまめな掃除やマスク・メガネの
着用などの対策で、なんとか花粉の時期を乗り切りましょう!
--------------------------------------------------------------------
 編┃集┃発┃行┃ 全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)
 ━┛━┛━┛━┛  -Japan Center for Climate Change Actions- 
編集長 : 山村 尊房   編集担当 : 阿部 輝美
 〒141-0031 東京都品川区西五反田5-2-4レキシントン・プラザ西五反田1F
 http://www.jccca.org/
 TEL:03-5719-3711 FAX:03-5719-3712
 ◎購読(無料)・解除・変更のお申し込み  
  最新号はこちらから
http://www.jccca.org/content/view/1809/911/
 ◎転載希望・ご質問のメールは、こちらから
http://www.jccca.org/component/option,com_contxtd/task,view/contact_id,3/Itemid,769/

下記転載
---------------------------------------------------
生物の多様性の保全のための民間活動の促進に関する制度の考え方に関する
意見の募集について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12171

 多種多様な生態系を有する我が国における生物多様性の保全のためには、全国
的な見地からの取組に加え、地域における様々な主体の連携による、地域の自然
的・社会的特性に応じた取組が大変重要です。
 平成20年に制定された生物多様性基本法においては、「多様な主体の連携及び
協働並びに自発的な活動の促進等」の必要性が強調され(同法第21条)、また、
本年10月に愛知県名古屋市にて開催される生物多様性条約第10回締約国会議
(COP10)において議論される「ポスト2010年目標」に係る日本提案において
も、生物多様性保全のための「多様な主体の参加の促進」が掲げられており、我
が国は、こうしたテーマも含めて、議長国としてリーダーシップを発揮する必要
があります。

 こうしたことを踏まえ、現在、各地域において様々な主体の連携によって行わ
れている生物多様性の保全のための活動を我が国全体として一層促進するための
制度について検討しています。
 そこで、本制度の考え方(別紙)について、2月24日(水)から3月10日
(水)までの間、広く国民の皆様から御意見を募集します。

1.意見募集の対象
 生物の多様性の保全のための民間活動の促進に関する制度の考え方について

2.意見募集期間
 平成22年2月24日(水)~平成22年3月10日(水)17:00
 ※郵送の場合は同日必着

3.送付要領
 以下のいずれかの方法で日本語にて御意見を送付してください。
 ※電話による御意見は受け付けておりませんので、あらかじめ御了承ください。
○郵送又はFAXの場合
下記[意見提出用紙]の様式に従って提出して下さい。
○電子メールの場合
件名を「生物の多様性の保全のための民間活動の促進に関する制度の考え方へ
の意見」とし、下記[意見提出用紙]の様式に従い、メール本文に記載して送付し
てください(添付ファイルやURLへの直接リンクによる御意見は御遠慮願いま
す。)。

[意見提出用紙]
件名:生物の多様性の保全のための民間活動の促進に関する制度の考え方への意見
宛先:環境省自然環境局総務課 あて
氏名:(企業・団体の場合は企業・団体名、部署名及び担当者名)
郵便番号・住所:
電話番号:
FAX番号:
御意見:
<該当箇所>
<意見内容>
<理由>
※御記入漏れや本要項に則して記述されていない場合には、御意見を無効扱いと
させていただくことがあります。なお、頂いた御意見は、氏名、住所、電話番
号、FAX番号、電子メールアドレスを除き、全て公表される可能性がありますの
で、あらかじめ御了承願います。
4.意見提出先
 環境省自然環境局総務課 あて
○郵送の場合:〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
○FAXの場合:03-3508-9278
○電子メールの場合:shizen-some@env.go.jp
5.資料の入手方法
○環境省自然環境局総務課において配布
場所:〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館26階
○インターネットによる閲覧
環境省ホームページ
http://www.env.go.jp/
電子政府の総合窓口のパブリックコメントのページ
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
○郵送による送付
120円切手を添付した返信用封筒(A4の書類が折らずに入るもの。郵便番号、
住所、氏名を必ず明記)を同封の上、上記「4.意見提出先」の郵送の場合の宛
先まで送付してください。なお、切手、封筒が同封されていない場合は送付しか
ねますので、あらかじめ御了承願います。

添付資料
* (別紙)生物の多様性の保全のための民間活動の促進に関する制度の考え方に
ついて[PDF 397KB]
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=15137&hou_id=12171

連絡先
環境省自然環境局総務課
直通:03-5521-8269
代表:03-3581-3351
課長:田中 聡志(6410)
課長補佐:井上 直己(6977)
担当:河田 有希子(6978)
******************


長くなりましたが「いきものみっけ」ぜひやりませんか?

0 件のコメント: