もう昼近いから、あまりいい物がない。
大座法師池の畔です。
ニリンソウがいっぱい。
カタクリも咲いていました。
エンレイソウも。戸隠も春です。
奥社に行く途中に飯綱大権現があります。
廃仏毀釈の折に元々顕光寺と言った戸隠の
僧侶が飯綱を崇めている者もいて、
急に拝むのをやめられなかったという説明
でした。 東京の高尾山と縁があり飯綱の
火祭りの時は、高尾山の貫主が飯綱に
来ます。
奥社も大混雑。
そういえば、駐車場も参道も大混雑でした。
九頭竜社もお参りするのに並ぶのは初めて。
奥社奉告の一行が奥社から中社に向けて
帰ってきました。
宝光社の御祭神「天表春命」と、
中社の御祭神「天八意思兼命」に、
神幸行列により奥社へお渡りいただき、
奥社の御祭神「天手力雄命」にこれまでの御神業
を奉告することです。宝光社の「天表春命」は
式年大祭の初日に「渡御の儀」ですでに
お渡りになってます。

0 件のコメント:
コメントを投稿